東京ツーリング(2)

2025(R7)年6月3日(火)   5/22 3日目です。

Dsc01357Dsc01356ここから奥多摩を流して東京に向かいました。

Dsc01363バイク駐輪場を見に行きました。

Dsc01361小、大があり丁寧に柵があってはみだし駐輪は残念でした。

東京ツーリング(1)

2025(R7)年6月3日(火)以前から計画していた東京ツーリングが無事終了しました。

Dsc013455/20、行きは海底トンネルを行き、帰りは関門橋を通行してフェリー乗り場へ向かいました。

Dsc01347新門司 17:30発 大阪府和泉大津行き スタンダード洋室6Fでした。

Dsc013512日目、西名阪国道から名古屋を通って、この道の駅はR19号線ぞいにありました。

Dsc013522日目の宿は長野県松本市のR・ハウスゆずでした。(布団付き。)

九州一周後半

2025(R7)7年5月15日(木) 12日~14日 大分県~福岡県~佐賀県~長崎県~熊本県とソロツーリングしました。

Dsc01315大分県宇佐市の宇佐神宮のバイクパーキング場 前金100円でした。

Dsc01320本殿手前の看板です。

Dsc01321本殿入口 参拝所は1~3まであり横綱白鵬は2の前で土俵入りしたそうです。二例、四拍、一礼でした。

Dsc01326走行距離の都合で高速で道の駅むなかたまで行きました。ここで同年代の動物写真を主にとっているカメラマンに声かけされてバイクの部分写真を撮っていかれました。

佐賀県で昼食をとり、通過しました。

Dsc01330長崎平和公園は修学旅行の生徒でいっぱい。

バイク駐輪場は大型バスと同じとこでした。60分 60円でした。(機械精算)

Dsc01332このあと長崎市内の宿に向かいました。(住所でナビ検索セット)

Dsc01335古民家でしたが清掃が行き届いておりよかったでした。一方通行上り坂でした。(さすが長崎市)きょうの宿泊者は4名(二部屋でバイクは3台。)

北九州まわりのプランでしたが走行距離の影響で短縮しました。関門海峡は次回訪れます。

3日間の走行 812km 給油37.1L L/21.8km 平均@191.7円  総支出 27,512円 日/9,171円(2泊3日)

麦畑(最終回)

2025(R7)年5月8日(木) 昨日(5/7)麦が収穫されました。

Dsc01309黄金色の麦はコンバインで収穫です。

Dsc01310

Dsc01311赤いコンバインでした。

Dsc01312牛の餌でしょうか。3個ころがっていました。

記念樹(1)

2025年5月1日(木)曇りのち小雨 Goro の記念樹(15年もの)です。

何年ぶりかに 2月に殺虫剤をやりました。今年は適時に殺虫剤をやりブログに掲載します。

Dsc01307今年は実りますかね。?

麦畑(第4回)

R7年5月1日(木)曇りのち小雨 自宅横の麦が実ってきました。まもなくコンバインで刈取りされます。

Dsc01305 Dsc01306_2耕作者は自治会のNさんです。

タイヤ交換

2025年4月29日(火)昭和の日 26日の土曜日原チャリのタイヤがひび割れしていたので交換しました。

Dsc01298ダンロップのチューブレスです。

Dsc01299バルブもついでに交換でした。

Dsc01300タイヤ交換道具がなく難儀して取り外しました。(タイヤさんにしてもらえば楽でした。)

Dsc01301やっとのことで取り付けたらエアー漏れがあり、パンク修理剤を注入して良くなったようです。

鯉のぼり

R7年4月28日(月)自宅となりに男の子が誕生したらしく鯉のぼりです。

Dsc01296

釣り

2025(R7)年4月27日(日) 昨日子供達が釣りに行き魚を持ってきたので庭で焼いてみんなで食べました。

Dsc01286薩摩川内市で釣ってきた11匹のマスでした。

Dsc01282魚好きな真央君

Dsc01283おいしそうに食べていた想汰君

Dsc01285たくさん食べた晴琉君

Dsc01281まずまずのサイズのマスでした。

原尻の滝

2025(R7)年4月19日(土) 曇りのち晴れ 昨日取り付けた荷台板のテスト走行がてら大分県まで行きました。

Dsc01257チューリップが見ごろですとの情報でした。

Dsc01259道の駅建屋の横の畑です。

Dsc01255道向かいの畑です。

Dsc01261

Dsc01265大分県豊後大野市にあります。

Dsc01279本日の走行 390km 給油 17.02L L/22.91km 昼食 720円 記念品 400円 水分持参



アクセスランキング