山に行く

R7年7月22日(火) 昨日21日は海の日でしたが天候がよく山に行きました。

Dsc01591バイク駐輪場は満車でした。

Dsc01592車道に多くのバイクが駐輪してました。

Dsc01589平地より過ごし良く満員でした。

Dsc01590阿蘇山のメインスポットでしょう。四輪も多く来場していました。

本日の安全走行:309km 17:30帰宅

北海道一周ツーリング(6)

6/30 フェリーの乗船券が取得できなくて、7/1小樽港~新潟港までが取れたため夕張市まで行きました。

Dsc01553

Dsc01552

Dsc01551映画ではこの付近にいっぱい住宅があったが、人口が当時の10分の一に激減して映画のセットだけが保存されていました。(第一回日本アカデミー賞受賞作品:幸福の黄色いハンカチ ロケ地)入場料:550円

Dsc01557

Dsc01558夕張メロン:口にいれたら嚙まなくてもとけます。さすがですね。700円でした。

Dsc01561広大な麦畑、まだ黄色くなっていませんでした。

Dsc01563

Dsc01566 広大な畑(トウモロコシだと思います。)

Dsc015676/22に泊まったちとせライダーハウスが今夜6/30の宿でした。(宿泊者:6名)あすは小樽港発17:00のフェリーで新潟港へ向かいます。自動二輪車750ccオーバー&1名で 23,500円

Dsc01569

Dsc01572オタルマリーナに飾ってありました。コンテッサⅢ号

Dsc01577

Dsc015797/2 はライダーハウス日本何周に泊まりました。7/3 大阪南港~新門司港まで名門大洋フェリーで7/4  5:30到着 271kmで自宅に無事帰宅しました。

合計走行距離:5,557km 合計支出額:220,850円 日/12,269円(フェリー代 69,850円含む)

ただしオイル交換代金別(モトラッド札幌西)

相棒のR1200Rは調子よく文句ひとつ言わず一生懸命走ってくれました。

オドメーター31,274km

北海道一周ツーリング(5)

6/27 襟裳岬から今夜の宿である勇払郡まで走りました。

駅舎の宿です。

Dsc01536

Dsc01537

Dsc01535到着して暑くて窓を開けて、夜はすべて閉めました。

Dsc0153828日は函館までの行程です。

Dsc01540メークイーン発祥の地です。

Dsc01542元横綱千代の富士の出身地です。

6/28は函館のライダーハウス ライムライトでした。6/29(日)函館マラソンのため朝から交通規制がおこなわれるために7:00には出ました。

Dsc01545

Dsc01548

Dsc015506/29 ここまでの走行 4238km 翌日は雨でお昼ごろ小ぶりになり小樽市内の温泉に向かいました。

北海道一周ツーリング(4)

6/25は羅臼町の民宿&ライダーハウスに泊まりました。元カラオケ店で個室でした。

Dsc01500

Dsc01503

Dsc01507

Dsc01508ガスでよく見えませんでした。

Dsc01511

Dsc01516鉄道員(ポッポ屋)のロケ地まで行き今夜の宿は帯広市のヤドカリです。

Dsc01521内部はリニューアルしてあり、カプセルタイプのライダーハウスでした。

Dsc01523

Dsc01525

Dsc01532

Dsc01527

Dsc01529ここもガスでした。今夜の宿は勇払郡の駅舎です。ここまでの走行:3379km



北海道一周ツーリング(3)

6/25 計呂地交通公園を出て東へ向かいました。

Dsc01488

Dsc01485

Dsc01480上3枚は博物館で下が現在の網走刑務所(観光者:立ち入り禁止)です。

Dsc01489

Dsc01494

Dsc01496

Dsc01498残雪があった知床は晴れでよく見えました。峠で斜里町と羅臼町になっていました。




北海道一周ツーリング(2)

6/23 ロキを出て留萌から最北端を目指して行きました。すごい風とガスがあり、寒くて上下着こみました。

Dsc01462

Dsc01464

Dsc01465

Dsc01470晴れでいい天候でした。

Dsc01472今夜の宿は稚内市のライダーハウス みどり湯です。(お風呂屋さん)

Dsc01473道の駅おこっぺにあった駅舎の宿泊所(施錠してありました。)

Dsc01475

Dsc01476興部は無料でしたが、こちらは有料でした。

Dsc01478

Dsc014776/24 駅舎ではなく駅長の家に泊まりました。シャワー10分 200円もありました。

北海道一周ツーリング(1)

R7年6月17日(火) 若い頃の同僚友H君に再会したくて北海道に行きました。自宅をあさ6:00に出発して新門司港の17:30発のフェリーで翌日6:00大阪府泉大津港着でした。

6月18日は長野県松本市のライダーハウスへ泊り、翌19日は新潟市のビジネスへ泊り、20日12:00新潟港発のフェリーで北海道小樽港へ21日4:30着でした。≪ ここまでの走行 985km ≫

21日からいよいよ北海道です。

Dsc01437

Dsc01438早朝小樽からニセコ~モトラッド札幌西でオイル交換をして~時計台に行きました。

Dsc01444

Dsc01449

Dsc01452北広島市のエスコンフィールドに向かいました。バイク駐輪場500円、昼食はカレーうどん800円でした。今夜の宿はちとせライダーハウス(千歳市の民家)です。

Dsc014556/22(日)10:00~美唄市(スカイポート美唄)でバイクイベントがあり参加しました。

Dsc01456

Dsc01458R12は、まっすぐな直線道路がありました。

Dsc0145950年ぶりに再会できました。深川市のI氏宅にて記念写真。

Dsc01461今夜の宿は旭川市のライダーハウス・ロキ(R7年6月オープン)です。≪ここまでの走行 1715km≫

東京ツーリング(5)

5/25(日)姪っ子が府中市に住居をかまえており、訪問しました。

Dsc01400ナビが連れて行きました。この後ホテルの近くのバイク駐輪場に止めてバスで浅草へ行きました。(¥210)

Dsc01403浅草寺も外国人でいっぱいでした。

Dsc01408

Dsc01411帰路 5/26 今夜の宿は 伊豆市のR・ハウス頼朝でした。

Dsc01416R1~横道に入り込み バイクから見た 富士山でした。

Dsc014195/27 雨になりましたが、今夜の宿は ライダー・H いぶきでした。(素泊まり ¥2500 寝袋持参。)

帰りのフェリーには30台ほどのバイクでした。福岡県の同年代のバイカーと親しく会話しました。

東京ツーリング(4)

5/24 ホテルを8時に出て、明治神宮~東京タワー~バイクを駐輪場に止めてJRで東京ドームに行きました。(水道橋駅下車~徒歩)

Dsc01382明治神宮には無料駐輪場があり、一番のりでした。

Dsc01383本殿、大相撲の横綱が土俵入りするところです。

Dsc01386

Dsc01389_2これは東京タワーのバイク駐輪場です。

Dsc01391近くに六本木ヒルズがありました。

Dsc0139218時から野球観戦 (巨人VSヤクルト)現金が使えず、ペイペイやクレジットでした。

Dsc01394ここだけは外国人が少なかったようでした。

Dsc013975/24 スターティングラインナップ

Dsc01398内野席Aでした。(ビール ¥900 ハイボール ¥800 おつまみチキン ¥700 おにぎり ¥240)

東京ツーリング(3)

5/23 ホテルを8時に出て高速~アクアライン~房総半島~スカイツリーに行きました。

Dsc01368海ほたるから見たアクアラインです。

Dsc01373

Dsc01374

Dsc01377外国人や修学旅行の生徒などでいっぱいでした。(入場料 ¥3500)



アクセスランキング